2013年11月30日
のはら歌Ⅴ
のはら歌Ⅴ くどうなおこ 福音館書店 1250円
すごいものだなあと こんなに 野原を持っているのだなあと。
世界中の事柄が「こころののはら」になっているのだろうなあ。
すごいものだなあと こんなに 野原を持っているのだなあと。
世界中の事柄が「こころののはら」になっているのだろうなあ。
Posted by 未来 at
20:20
│Comments(0)
2013年11月29日
のはら歌Ⅳ くどうなおこ
のはら歌Ⅳ くどうなおこ 福音館書店 12500円
この本にある「ひかりとやみ」ふくろうげんぞう の詩を紹介します。
みあげれば/
よぞらのほしが/
まつりのようにまぶしい/
ああ/
ひかるためには/
くらやみもひつようだ/
一度、ことば遊びをこの本で味わってみてください
この本にある「ひかりとやみ」ふくろうげんぞう の詩を紹介します。
みあげれば/
よぞらのほしが/
まつりのようにまぶしい/
ああ/
ひかるためには/
くらやみもひつようだ/
一度、ことば遊びをこの本で味わってみてください
2013年11月28日
のはら歌Ⅲ くどうなおこ 福音館書店 1250円
のはら歌Ⅲ くどうなおこ 福音館書店 1250円
一人一人こころの野原をもっていて「心ののはらにふくかぜ」を作者は思い起こし楽しんでもらいたいとメッセージをなげかけているのでしょうか。
気に入った詩を1篇。
「おいわい」にじひめこ /きょうは/うれしいことがありましたので/のはらに/りぼんをかけました/
一人一人こころの野原をもっていて「心ののはらにふくかぜ」を作者は思い起こし楽しんでもらいたいとメッセージをなげかけているのでしょうか。
気に入った詩を1篇。
「おいわい」にじひめこ /きょうは/うれしいことがありましたので/のはらに/りぼんをかけました/
2013年11月27日
のはら歌Ⅰ
のはら歌Ⅰ くどうなおこ 福音館書店 1250円
「おれはかまきり」かまきりりゅうじ /おうなつだぜ/おれはげんきだぜ/あまりちかよるな/おれのこころもかまも/どきどきするほど/ひかっているぜ/・・・/この詩は、小学校で扱ったことがあります。
たくさん楽しい詩を見つけました。
「おれはかまきり」かまきりりゅうじ /おうなつだぜ/おれはげんきだぜ/あまりちかよるな/おれのこころもかまも/どきどきするほど/ひかっているぜ/・・・/この詩は、小学校で扱ったことがあります。
たくさん楽しい詩を見つけました。
2013年11月26日
三匹のこぶた
三匹のこぶた イギリスの昔話 瀬田貞二やく 福音館書店 800円
全国学校図書館協議会選定図書。
いろんな三びきのこぶたの話があります。
イギリスの昔話とあるように、もとの話に近い書き方をしているのだろうと思われます。
さて、どのように話が展開するのでしょう。
全国学校図書館協議会選定図書。
いろんな三びきのこぶたの話があります。
イギリスの昔話とあるように、もとの話に近い書き方をしているのだろうと思われます。
さて、どのように話が展開するのでしょう。
2013年11月25日
ことばあそびうた
ことばあそびうた 谷川俊太郎 福音館書店 1000円
ことば遊び。
楽しんで唱えてください。
きっと、必ず他の谷川俊太郎の作品にもであうことがあろうと思います。
このなかの1つでもおもしろいものを見つけられたら・・。
よい出会いをつくってあげたらなあと思います
ことば遊び。
楽しんで唱えてください。
きっと、必ず他の谷川俊太郎の作品にもであうことがあろうと思います。
このなかの1つでもおもしろいものを見つけられたら・・。
よい出会いをつくってあげたらなあと思います
2013年11月24日
2013年11月23日
「おめん」
「おめん」わだことみ みつとめるへん社 1999 450円
これは、度肝を抜かれました。
これは、絵本なんですか。一押しの絵本になりました。
きっと、いろんなところに持ち歩く絵本の№1になりそうです。
紙芝居ともいえますし、「顔に当てて遊んでください」と本に書いているように、「お面」とも言えるのです。
子どもたちをこの「お面百面相」で、ひきつけること間違いなし。
私の小道具となりそうです。
これは、度肝を抜かれました。
これは、絵本なんですか。一押しの絵本になりました。
きっと、いろんなところに持ち歩く絵本の№1になりそうです。
紙芝居ともいえますし、「顔に当てて遊んでください」と本に書いているように、「お面」とも言えるのです。
子どもたちをこの「お面百面相」で、ひきつけること間違いなし。
私の小道具となりそうです。
2013年11月22日
「チビねずみくんのながーいよる」
「チビねずみくんのながーいよる」ダイアナ・ヘンドリー ポプラ社 2000 1200円
読み終えたとたんに、笑っちゃいました。
だって、終わる最後の一枚が、・・・。
なるほど、こんなおちのある絵本なんだ。
楽しい絵本ですね。
きっと親子で一緒によむと、一緒に顔を合わせてわらえるだろうなあ。
小さい子供だと、もう一度はじめからよんでほしいと、おねだりするだろうなあ。
繰り返し読んで、やっぱり最後の落ちで、二人で笑うのだろうなあ。
何度も何度も二人で楽しめる本ですね。
読み終えたとたんに、笑っちゃいました。
だって、終わる最後の一枚が、・・・。
なるほど、こんなおちのある絵本なんだ。
楽しい絵本ですね。
きっと親子で一緒によむと、一緒に顔を合わせてわらえるだろうなあ。
小さい子供だと、もう一度はじめからよんでほしいと、おねだりするだろうなあ。
繰り返し読んで、やっぱり最後の落ちで、二人で笑うのだろうなあ。
何度も何度も二人で楽しめる本ですね。
2013年11月21日
「ぴょーん」
「ぴょーん」まつおか たつひで ポプラ社 2000 780円
読み終えたとたんに、僕もピョーンととんでみたくなった。
このおはなしも、繰り返しと、発展があるだろう。
何度も、どの動物がどのようにとぶのかを繰り返し見たくなる。
さらには、ここに出てこないものをとばしたくなる。
私も、ここに出ていない生き物に出会うたびに、「ピョーン」と、とんだらどんなかっこうになるのかと、想像するとたのしくなった。
親子でこの本にはまると、いろんなものが「ぴょーん」と、とぷ世界にひたって面白いだろうなあと思う。ぜひ親子でこの本の「ぴよーん」に、楽しくはまってほしいなあ。
読み終えたとたんに、僕もピョーンととんでみたくなった。
このおはなしも、繰り返しと、発展があるだろう。
何度も、どの動物がどのようにとぶのかを繰り返し見たくなる。
さらには、ここに出てこないものをとばしたくなる。
私も、ここに出ていない生き物に出会うたびに、「ピョーン」と、とんだらどんなかっこうになるのかと、想像するとたのしくなった。
親子でこの本にはまると、いろんなものが「ぴょーん」と、とぷ世界にひたって面白いだろうなあと思う。ぜひ親子でこの本の「ぴよーん」に、楽しくはまってほしいなあ。
Posted by 未来 at
20:20
│Comments(0)
2013年11月20日
「おばけのバーバパパ」
「おばけのバーバパパ」アネットチゾンとタラステイラー 偕成社 1972 1000円
本当に有名な絵本の一冊のように思います。
おばけのバーバパパは、どうして子どもたち誰もが喜ぶのでしょう。
みんなが読みたいお話のように思います。
改めて読んでみて、私自身が幸せな気持ちになりました。
きっと、誰もが読むと幸せな気持ちになるからだすきなのでしょうね。
本当に有名な絵本の一冊のように思います。
おばけのバーバパパは、どうして子どもたち誰もが喜ぶのでしょう。
みんなが読みたいお話のように思います。
改めて読んでみて、私自身が幸せな気持ちになりました。
きっと、誰もが読むと幸せな気持ちになるからだすきなのでしょうね。
2013年11月19日
2013年11月18日
あはっ!
あはっ! 高畠 純 小学館 1000円
文字ではなく、絵でストーリーを楽しめると言うことは、すごいことなんだと思います。
さて、幼稚園のこども達は、どうなのでしょう。
子どもさんの反応を教えてくださいね。
そして、また、一年後、この本にであったときに、またちがう反応があるのだと思うのです。
文字ではなく、絵でストーリーを楽しめると言うことは、すごいことなんだと思います。
さて、幼稚園のこども達は、どうなのでしょう。
子どもさんの反応を教えてくださいね。
そして、また、一年後、この本にであったときに、またちがう反応があるのだと思うのです。
Posted by 未来 at
20:20
│Comments(0)
2013年11月17日
ぴっつんつん
ぴっつんつん もろかおり くもん出版 1200円
なんだろうなあ。
この人の始めての絵本とある。
何を表現しようとおもったのだろうか。
きっと、雨を楽しんだことがあるのだろうなあ。
雨のなかからイメージが吹き出してきたのだろうなあ。
なんだろうなあ。
この人の始めての絵本とある。
何を表現しようとおもったのだろうか。
きっと、雨を楽しんだことがあるのだろうなあ。
雨のなかからイメージが吹き出してきたのだろうなあ。
2013年11月16日
ふってきました
ふってきました もとしたいづみ 講談社 1500円
講談社出版文化賞絵本。
日本絵本賞。
「よい絵本」選定図書。
全国学校図書館協議会選定図書。
なんと、すごく賞をいただいてる本なのです。
さて、この話の展開にびっくり。
これも何がどうなっているのか、奇想天外の話に眼が回ります。
どうして、賞をとるような作品なのか、どなたか教えてくださいね。
・・・なにがふってきたと思いますか・・・
講談社出版文化賞絵本。
日本絵本賞。
「よい絵本」選定図書。
全国学校図書館協議会選定図書。
なんと、すごく賞をいただいてる本なのです。
さて、この話の展開にびっくり。
これも何がどうなっているのか、奇想天外の話に眼が回ります。
どうして、賞をとるような作品なのか、どなたか教えてくださいね。
・・・なにがふってきたと思いますか・・・
2013年11月15日
したのどうぶつえん
したのどうぶつえん あきびんご くもん出版 1200円
ひとつひとつが 言葉遊びになっているのです。
ゆっくりと、どうぶつえんをことば遊びしながら楽しんでください。
どうして「したのどうぶつえん」という」題なのか分かったら教えてください。
何かの言葉遊びなのかな。
ひとつひとつが 言葉遊びになっているのです。
ゆっくりと、どうぶつえんをことば遊びしながら楽しんでください。
どうして「したのどうぶつえん」という」題なのか分かったら教えてください。
何かの言葉遊びなのかな。
2013年11月14日
2013年11月13日
なつのいけ
なつのいけ 塩野米松 ひかりのくに 1200円
「日本絵本対象」受賞作品だそうです。
ストーリーがあるのでしょうねえ。
それも、押し付けがましいものでなく、そう思ってくれていいですよというくらいのストーリー。
さて、どんな感想を持つでしょう。
一度手に取ってくださいね。
「日本絵本対象」受賞作品だそうです。
ストーリーがあるのでしょうねえ。
それも、押し付けがましいものでなく、そう思ってくれていいですよというくらいのストーリー。
さて、どんな感想を持つでしょう。
一度手に取ってくださいね。
2013年11月12日
「11ぴきのねこ」
「11ぴきのねこ」 馬場のぼる
絶品です。
なんでみんなこの本が大好きなんでしょう。
わけが分からないですが、この本は小学生にも大人気です。
子ども達全員が大好きな本、一度手に取ってみてください。
絶品です。
なんでみんなこの本が大好きなんでしょう。
わけが分からないですが、この本は小学生にも大人気です。
子ども達全員が大好きな本、一度手に取ってみてください。