2014年02月17日
どろんこハリー ジーン・ジオン 福音館書店
どろんこハリー ジーン・ジオン 福音館書店 1200円
これは30年前にもありました。
自分の子供に読んだように思うのです。
なんだかほっとするのですよねえ。
最後にちゃんと自分の家で落ち着くことができたからでしょうねえ。
そうか、お風呂嫌いの子に読んであげてもいいのでしょうねえ。
これは30年前にもありました。
自分の子供に読んだように思うのです。
なんだかほっとするのですよねえ。
最後にちゃんと自分の家で落ち着くことができたからでしょうねえ。
そうか、お風呂嫌いの子に読んであげてもいいのでしょうねえ。
2014年02月16日
もけらもけら 山下洋輔 福音館書店
もけらもけら 山下洋輔 福音館書店 1200円
笑ってしまいました。
「こりゃ、なんじゃ」って感じに、きっと自分の常識を飛び越えているいることに驚いて、笑ってしまうのです。
すごいものです。
また、感想を教えてほしいです。
子供の反応も教えてもらいたいものです。
大人は、ついていけないのですが、子どもは、ついていけるのでしょうか。
不思議な感じがしています。
笑ってしまいました。
「こりゃ、なんじゃ」って感じに、きっと自分の常識を飛び越えているいることに驚いて、笑ってしまうのです。
すごいものです。
また、感想を教えてほしいです。
子供の反応も教えてもらいたいものです。
大人は、ついていけないのですが、子どもは、ついていけるのでしょうか。
不思議な感じがしています。
2014年02月15日
2014年02月13日
和歌山のむかし話 和歌山県小学校教育研究会国語部会
和歌山のむかし話 和歌山県小学校教育研究会国語部会 1429円
和歌山の昔話にも、やはり動物に化かされた話がたくさんあるのですね。
かっぱや、てんぐも登場するのですね。
和歌山にこんなにもたくさんの昔話があることを知りませんでした。
和歌山の昔話にも、やはり動物に化かされた話がたくさんあるのですね。
かっぱや、てんぐも登場するのですね。
和歌山にこんなにもたくさんの昔話があることを知りませんでした。
2014年02月11日
日本の童謡 畑中圭一 平凡社
日本の童謡 畑中圭一 平凡社 6800円
歴史の順にどんな童謡が作られてきたのかが、よくわかります。
「小さい秋」や、自分達が知っている童謡が次から次へと紹介されています。
歴史の順にどんな童謡が作られてきたのかが、よくわかります。
「小さい秋」や、自分達が知っている童謡が次から次へと紹介されています。
2014年02月10日
2014年02月09日
イギリスの昔話 こぐま社
イギリスの昔話 こぐま社 1600円
やはりこわい話も入っています。
はらはらするお話もあります。
ふしぎな話もあります。
繰り返しのあるお話というのは、どこにもあるのですね。
やはりこわい話も入っています。
はらはらするお話もあります。
ふしぎな話もあります。
繰り返しのあるお話というのは、どこにもあるのですね。
2014年02月08日
アジアの昔話 1・2こぐま社
アジアの昔話 1・2こぐま社 1600円
自然や動物と、距離が近いから、動物がでてきたり、自然のことがお話になったりするのでしょうね。
日本の物語ともやはり少し違いがありますね。
自然や動物と、距離が近いから、動物がでてきたり、自然のことがお話になったりするのでしょうね。
日本の物語ともやはり少し違いがありますね。
2014年02月07日
天動説の絵本 福音館
天動説の絵本 福音館 1575円
地球儀を見るまで、地球が動いているとは知りませんでした。
小学校の理科で月の動きも習ってだんだんと異様でなく、地球が動いていると言うことをおぼろげながらに分かっていきます。
昔は、この本にあるように、天が動いていると考えていたと言うことが書かれています。
地球儀を見るまで、地球が動いているとは知りませんでした。
小学校の理科で月の動きも習ってだんだんと異様でなく、地球が動いていると言うことをおぼろげながらに分かっていきます。
昔は、この本にあるように、天が動いていると考えていたと言うことが書かれています。
2014年02月06日
2014年02月05日
ふしぎなえ 福音館
ふしぎなえ 福音館 840円
あがってもあがっても、いつまでもあがれない階段。
さかさまなのか、そうでないのか。
こんがらがってしまう絵。
もう何がなんだか分からなくなってしまう、本当に不思議な絵なのです。
あがってもあがっても、いつまでもあがれない階段。
さかさまなのか、そうでないのか。
こんがらがってしまう絵。
もう何がなんだか分からなくなってしまう、本当に不思議な絵なのです。